![]() |
帰りはRenault4に乗りながら。 ものつくりの感覚を今日一日色々な視点で感じれた余韻と共に帰宅。 あまり私的な部分は書かないようにしていましたが思考と体感から来る想いとは違い、その部分は自分の記録として綴る事とします。 朝宇野さんのオープンハウスへお邪魔させて頂きました。 建築は人間がつくる最も大きなものの一つ。 もちろん十何業種の職人さんによって完成にこぎ着けるわけですが、宇野さんの建築は現在至極一般的な建築の作り方とは異なって本当の意味でのつくると言う事をある一貫した一人の目を持ってつくられている。そんな建築でした。 そこには、ワクワク感の創造から素材との扱いまでがあり、作者の気持ちのいい楽しい感を感じれ、ものづくりの原点と言える作り方でした。 何とも勇気をもらえた感じです。 次に寄った所で念願の革靴を注文。 夫婦2人で本革を丁寧に縫って造る事で、7ヶ月と言う待ち時間が逆に楽しみに。 やっと大切にはき続けれる靴を手に入れる事ができ、大金でしたがなぜか気持ちのいい感覚。 楽しい靴との付き合い方を想像し嬉しい気持ちです。 次にいつも寄らせて頂いてるサハンさんへ。 ここは、僕にとって楽しい場所。 店主も然ることながら、作家さんの作品から骨董まで。 また、どこの国かも分からない雑器まで置いてある。 ちょくちょく行って素の材料として思考を膨らませる。 物との付き合ういい時間。たまにお茶も出してくれるし。 近辺の情報なんかも聞いちゃったり。いつもお世話になってます。 続きまして、サハンさんに教えて頂いたカフェへ。 空いた時間に仕事を気兼ねなくできる落ち着いた場所。 図々しくも数時間居座りました。 今設計している物件のディテール等を検討し、別の現場の想定と見積管理。 珈琲が美味しかったので豆も手に入れてきました。 こうゆう流れで手に入れる事。自然で気持ちいい。 仕事も進みました。ちょっとづつですが。お施主さん待たしてすいません。本当に。 次は、忘年会。 僕はこう見えて呑めません。シャイですし。苦手な方です。 結構忘年会と言う物に縁がなく、身近の集まりの様なものはありますが、今回は違いました。 今、施工して頂いている箱屋さんの忘年会。 凄い人数で社会に出てからアトリエ事務所しか行っていない僕としてはこれが所謂忘年会なのかと思いました。 今日はこの忘年会が僕の思考スイッチを入れてくれたのです。その光景は設計者から管理者、作り手までの顔ぶれ。 建築に関わる全ての方が同じ空気を吸って、同じ食事とお酒。普通かもしれませんが僕には新鮮でした。 建築は一人では出来ないことですが、それぞれが其々の仕事を全うし、その時間を共有する。 単純ですが、何とも良い感でした。 独立して数年。若造が総まとめである設計監理の立場にいて、作り手との関わりの中で試行錯誤しながら自分なりにやってきましたが、時には疑い、時には許し、大切なお施主さんのお金を有意義に使う事に躍起になり、ある意味自分でものづくりの原点を失いかけていたのかもしれないと思いました。なんと言っていいか分かりませんが、帰り道ふと気付かせてくれた忘年会でした。ありがとうございました。 やはり、忘年会とは今年の反省を強いて来ますね。 と言う事で、今年のまとめとしておきます。
追記。 帰ってみると今設計しているお施主さんからCDのプレゼントがポストに。 何ともいいタイミングで泣かせてくれます。ありがとうございました。 キャトルネタもありましたが、割愛します。最近さぼっていたブログもまとめてアップします。今年中に!
by yukitmo
| 2013-12-08 00:01
| 日々
|
Comments(0)
|
OFFICE HP
http://tk-ado.com/ カテゴリ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 | ||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||