このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
倉橋友行建築設計室|一級建築士事務所 岡崎 名古屋 豊田 愛知 静岡 長野 岐阜 三重 滋賀 住宅 施設 建築家 環境と共に暮す
tkado.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
2018年 04月 28日
ano house つくる人視点
photo by HAKOYA
こんな写真撮る工務店います?!この写真で現場への心配はなくなります。
最終的につくるのは監督の目と職人の手。
いつもその流れを見ることからしか現場は成り立たない。
だから、頼りにしてます。どこの現場にも通づる気持ち。
いつも丁寧な仕事で作り上げてもらってます。やっぱり、安心の出来です。大工さんありがとうございます。
写真は造作前の写真。この状態から意味ある形となる様に、いろんな要件を洗い出し現場で最終決定をして行きます。
そこにある間合いと設計と混じり合い新たな方向性を見させてくれる。木造は大工さんが要です。
今回も外壁は左官仕上げです。左官仕事といってもモルタル仕上げは左官じゃないと言われる方もいるかもしれませんが、左官業がどうだとか仕上げ材がどうだとか、僕には確固たる持論があります。それでいいのです。むしろそれがいいのです。安心してください。僕のお施主さんは必ず賛同してくれます。
開口 住まいとは遮ることで繋がることではない。その遮り方で人が能動的に繋げる。いろんな建築の作り方はあるが、今の所開口のウェイトは1/3くらいはある。アルミサッシでも同じこと。設計時では借景に関して無意識な要望でしたが、最近借景に喜んでいる姿を見ると開口の力は大きくある。広さや熱環境にとっても開口の責務
は八割くらいである。建築はその地域ごとにあるべき価値は違うと
つくづく思う
。
by
yukitmo
|
2018-04-28 23:55
|
kado
|
Comments(
0
)
<< 05/15 季節の食卓 tok...
04/22 季節の食卓 tok... >>
KADO's news and blog
by 倉橋友行建築設計室(KADO)
プロフィールを見る
画像一覧
<
December 2023
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
事務所情報
ホームページ
カテゴリ
全体
about
news
kado
日々
季節の食卓
new project
見方
最新の記事
掲載 C&D no,186 ..
at 2023-10-06 15:34
住宅特集 2023年3月号 ..
at 2023-02-21 11:34
2023 0204 立春
at 2023-02-04 23:43
住宅特集 2022年8月号 ..
at 2022-07-19 16:54
祝竣工!!ーFMT HOUSEー
at 2022-03-12 16:04
謹賀新年 2022
at 2022-01-01 01:11
IOM HOUSE 外構完成
at 2021-12-21 18:57
住宅建築 2021年12月号..
at 2021-10-19 15:52
画像一覧
以前の記事
2023年 10月
2023年 02月
2022年 07月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください