1
2011年 01月 30日
撞木館の後






先日 吉村順三展の講演会で名古屋市東区白壁に行ってきました
着いた時には 藤森さんの講演会だけあってチケットはもう完売
その後 白壁の町を散策してきました
白壁という地名だけあって外壁がいい
町並みとしてもいい
チケットに外れたにもかかわらずちょっとウキウキ
上の写真(iphon)では分からないとは思いますがそれぞれ風合いが良かったです
素材との組み合わせ そんなことを見ていると
ふと 我に返る
いつもの癖が出てしまい 一見怪しい
その後 抹茶を頂き ギャラリーを廻り
別の意味で満喫してきました
▲
by yukitmo
| 2011-01-30 23:19
| 日々
|
Comments(0)
2011年 01月 24日
1/24 季節の食卓 tokinosyokutaku
▲
by yukitmo
| 2011-01-24 01:44
| 季節の食卓
|
Comments(0)
2011年 01月 16日
1/16 季節の食卓 tokinosyokutaku
▲
by yukitmo
| 2011-01-16 20:50
| 季節の食卓
|
Comments(0)
2011年 01月 16日
湾曲した大きな木 1

今日は以前からよく細々とした仕事(木材のカットやはぎ合わせ等)を頼んでいる
野本さんの作業場へ行ってきました
前のお施主さんに頼まれていた材料の整形をしたのですが
材料とはかなり湾曲した大きな木で これを使って何か作って欲しいとのことでした
まず刻みから迷いました
どうしたらこの木が活かされ新たに受け継がれるのか・・・
今日は刻みまで
また カットされた木を見て最終的な形を模索中
▲
by yukitmo
| 2011-01-16 16:02
| kado
|
Comments(0)
2011年 01月 15日
上棟式





太陽が雲から出たり隠れたりの天気で不安でしたが雪も雨も無く終える事が出来ました
右上の写真はお施主さんの実家 豊橋の風習らしいです(手ぬぐいで餅を包み 竹にくくり付けています)
地域によって色々と形が違いますね
願うのは共通で 無事に工事が終わる事 この建物に関わる人の繁栄を願う事
出来たら このような儀式は受け継がれていってほしいですね
▲
by yukitmo
| 2011-01-15 18:30
| kado
|
Comments(0)
2011年 01月 11日
1/11 季節の食卓 tokinosyokutaku

鏡開
1月11日 鏡開きの日
鏡餅(上餅)をコレステロールを下げると言う油で揚げてみました
味は クレージーソルトと醤油 意外にいける
鏡開きの意味としては 仕事始めの意味もあるらしい
今日は 仕事始めらしく現場打合せ
下餅は 汁粉にして食べてみようかな
とにかく もちははらもちがいい
▲
by yukitmo
| 2011-01-11 17:31
| 季節の食卓
|
Comments(0)
2011年 01月 10日
溶接の超音波検査


鉄骨(溶接)の超音波検査に行ってきました
溶接も一発勝負的な所があります
大変技術と経験が要求される作業です
鉄骨としては小さな建物ですが 気が抜けませんね
建て方が今月中旬に迫ってきています
一つ一つの工程を問題なく進むよう祈るばかりです
もちろん 設計監理としても大切な時期は続きます
▲
by yukitmo
| 2011-01-10 12:29
| kado
|
Comments(0)
2011年 01月 06日
謹賀新年

今年の正月は事務所を移転しこれまでと違い新たな場所で新たな気持ちで迎える事ができました
独立して はや数年経ちますがやっとのことで自宅以外の自分のスペースを持つ事が出来ました
今年はこのスペースをみなさんに知っていただき本業のものづくりを紹介できたらと思ってます
本年もよろしくお願い致します
倉橋友行建築設計室 2011 元旦
▲
by yukitmo
| 2011-01-06 17:58
| news
|
Comments(0)
1