OPEN HOUSE anohouse


名古屋市で竣工間近のano houseの内覧会を
お施主さんのご好意で開催することとなりました。

「崖地の住まいに興味がある方」
「住宅、店舗等お考えの方」
是非この機会に見学ください。

直前ですいませんが、下記まで連絡ください。
開催日:8/14  10:00〜17:00
建築場所:名古屋市守山区大森八龍
※要予約(申し込み後に地図案内します)
  ①お名前、②人数、③携帯等(当日連絡できる端末)、
  ④お越しいただく希望の時間をお送りください。
 
倉橋 
 yukitmo@hotmail.co.jp
 090−6586−1709

OPEN HOUSE anohouse_b0207676_23123973.jpg

OPEN HOUSE anohouse_b0207676_23112894.jpg
OPEN HOUSE anohouse_b0207676_23112050.jpg

# by yukitmo | 2018-08-11 23:48 | news | Comments(0)

A lecture 6times in matsumoto

A lecture  6times in matsumoto_b0207676_00044253.jpg
A lecture  6times in matsumoto_b0207676_00044236.jpg
A lecture  6times in matsumoto_b0207676_00044206.jpg
「すぐそばの工芸」
出版本に関わった作家たちによる
1日6回の講演会 通しで聞きに言って来ました
いつもの指針を改めて思い出させてくれた
そんな1日でした

# by yukitmo | 2018-05-25 21:05 | 日々 | Comments(0)

軽トラと散歩

軽トラと散歩_b0207676_00481812.jpg
軽トラと散歩_b0207676_00483033.jpg
ひさびさの寄り道

R4車のプラグがかぶって 急遽 軽トラで名古屋市役所へ

帰り道 なんだかんだで はじめての ” 喫茶 クロカワ ” さんへ
水出しコーヒーと引き算の話し Nさんの話し レーモンドの話し
場所探しの話し トイレからのデザインの話し ラワンの話し、、、
 
ここ最近の気分転換になりました
また 寄らせてください

# by yukitmo | 2018-05-18 22:16 | 日々 | Comments(0)

05/15 季節の食卓 toki no syokutaku_b0207676_20023363.jpg

新玉葱 グリル サラシ
三枚肉
グリンピース
葱油 
サンバル

単純なものは そのものに ただしい旬がある
均一でない 大切さ

それぞれの取り合いが
いい具合 


# by yukitmo | 2018-05-15 20:08 | 季節の食卓 | Comments(0)

ano house つくる人視点

photo by HAKOYA

ano house つくる人視点_b0207676_22492998.jpg
こんな写真撮る工務店います?!この写真で現場への心配はなくなります。最終的につくるのは監督の目と職人の手。いつもその流れを見ることからしか現場は成り立たない。だから、頼りにしてます。どこの現場にも通づる気持ち。
ano house つくる人視点_b0207676_22492974.jpg
いつも丁寧な仕事で作り上げてもらってます。やっぱり、安心の出来です。大工さんありがとうございます。写真は造作前の写真。この状態から意味ある形となる様に、いろんな要件を洗い出し現場で最終決定をして行きます。そこにある間合いと設計と混じり合い新たな方向性を見させてくれる。木造は大工さんが要です。
ano house つくる人視点_b0207676_22492932.jpg
今回も外壁は左官仕上げです。左官仕事といってもモルタル仕上げは左官じゃないと言われる方もいるかもしれませんが、左官業がどうだとか仕上げ材がどうだとか、僕には確固たる持論があります。それでいいのです。むしろそれがいいのです。安心してください。僕のお施主さんは必ず賛同してくれます。
ano house つくる人視点_b0207676_22492941.jpg
ano house つくる人視点_b0207676_22492956.jpg
開口 住まいとは遮ることで繋がることではない。その遮り方で人が能動的に繋げる。いろんな建築の作り方はあるが、今の所開口のウェイトは1/3くらいはある。アルミサッシでも同じこと。設計時では借景に関して無意識な要望でしたが、最近借景に喜んでいる姿を見ると開口の力は大きくある。広さや熱環境にとっても開口の責務は八割くらいである。建築はその地域ごとにあるべき価値は違うとつくづく思う

# by yukitmo | 2018-04-28 23:55 | kado | Comments(0)